2023.07.12 17:58
2023甲子園予選始まる・・
一昨日、わが母校が甲子園予選の第一試合目があり、甲子園準優勝経験高校に延長12回タイブレークの末に、5:4で買ったと報告がありました。この甲子園予選に関してはテレビ関係者からCMを出して欲しいとの依頼がありましたが、私は野球部ではないから・・と言って断りました。負ければ終わりの甲子園予選、この一回戦のタイミングで依頼してきたのが、気に食わない!!
2023.07.11 17:51
2023秋田青経会7月例会
コロナ過も一段落したとされる中、会員相互の親睦を図ると共に2年続けて各行事が軒並み中止となるなど、市内の各産業にも影響が出ているとのことで、とりわけ飲食関係の方々は大きな影響を大きく、関係企業を少しでも応援するため、感染対策を徹底しながら納涼例会が開催されました。内容はクイズ形式の秋田県関連試験でした。いろんなクイズが出題されて、答えが「セルフレジ」何て言うのもありました。飲みながらの例会だったので、今日もついつい飲み過ぎました・・・
2023.07.10 17:19
気になる記事(サッカー編)
今日付けの我々の業界紙「日本物流新聞」に気になる記事が載っていた。フランス1部リーグアンに所属するスタッド・ランスのウイリアム・スティル監督の年齢が30歳ということで、同チームに所属する日本代表の伊東純也と同年齢だ!!それもほとんどサッカー選手としての経験が無く、不調の前監督の後任として、いきなり監督になったので、監督ライセンスが無く、チームは1試合360万円の制裁金を課していたとのこと・・しかし、監督になってからの不敗神話が19戦負けなしと凄く、前期は先月に閉幕して12位、今期が8月12日に開幕する。今期も監督続投とのことで、制裁金を支払ってでも採用するチームのフロントに称賛を送りたいと思います・・詳しくは「ランス、監督、サッカー」でググって見てください・・・
2023.07.09 17:21
八戸市2日目
八戸に来ています。朝6時に起きて移動をして港の近くにある工場を案内してもらいました。もうすでにたくさんの人がいて作業をしていました。そこには、1時間ぐらいいて朝食におそばを食べて、八戸カントリーに移動をしました。ここでは、雨が降りそうな中、中コースと西コースをラウンドをしました。とてもきれいなコースで、手入れが行き届いていました。しかし、昨日からの疲れととってもいい天気で猛暑だったので、大たたきしてしまいました。終了後、秋田に戻ってきました。とても、疲れました・・・・
それにしても、お昼ご飯で食べたオムライス、美味しかったなぁ~
2023.07.08 17:18
八戸市へ出張
仕事の関係で八戸市に来ています。2件の工場見学をした後に、その会社の役員さんたちと夕方に本八戸の中心街にある「みろく横丁」の屋台村にて会食をしました。活イカが美味しいということで、注文しましたが、その他にもウニやエンガワなどの美味しい海産物を食べました・・・秋田市にもこんなところがあったらいいのになぁ~と思いながら、今日もついつい飲みすぎました・・・
2023.07.07 16:33
日本ロボットシステムインテグレータ協会in秋田
今日は秋田駅前のANAクラウンプラザホテルにて、日本ロボットシステムインテグレータ協会in秋田」が開催されて参加をしました。
内容は次のとおりです。
①「開会挨拶」
(一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会会長 久保田和雄氏
②特別講演 「健康寿命を支えるロボティクス」
秋田大学 大学院理工学研究科 システムデザイン工学専攻 教授 巖見武裕氏
③講演1、 「日本のロボット産業とシステムインテグレーション」
(一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会 参与 小平紀生氏
④SIer 協会の紹介
(一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会事務局
⑤東北経済産業局 施策紹介
東北経済産業局 地域経済部 製造產業・情報政策課
課長補佐 佐々木 巧 / 機械産業係 中井真生氏
⑥講演2 「当社が SIer 事業を始めるに至った経緯」
株式会社クツザワ 代表取締役社長 沓澤淳利氏
⑦講演3 「段取り替え不要のロボットハンドでFA 物流現場の自動化をサポート PRS/TNH編」、THK 株式会社 PRS カンパニー 伊勢崎正太氏
⑧講演4 「ロボット導入による生産効率向上」
株式会社五洋電子 千羽修/ 三浦 吉陽
⑨講演 5 「自動化の取組みについて」
由利工業株式会社 生産技術部 技師補 三浦 芳紀
⑩講演 6 「現場で簡単に振動分析できる FFTアナライザのご紹介」
株式会社ケーエンジニアリング 代表取締役 金野 正史
⑪「閉会挨拶」
(一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会
地域連携分科会主査 鵜野政人氏
そして、名刺交換会の後、交流会が無限堂で行われて、多くの企業の人たちと語り合って、今日もついつい飲みすぎました・・・
2023.07.06 10:31
川の日
昨日の読売新聞のコラムに、7月7日の明後日は「川の日」とのことで、記事が載っていた。山の日や海の日は休日だが、川の日はそうではない・・七夕の天の川にちなんで制定されたと書かれてあった。それにしても、九州では大雨が続き、橋が流されたり、急な大雨で子供が亡くなったりしている。この時期に集中する川の事故に対する啓蒙として、休日にしてはどうだろうかと思います・・・・
2023.07.05 16:42
2023北都親交会-総会
今日は令和4度の北都親交会-総会が秋田市中通の秋田キャッスルホテルにて15時45分から行われました。はじめに求人についての勉強会が行われて聞きました。その後、総会が行われて、私は議長として仕切りました。第1号議案「令和3年度事業報告及び決算」、第2号議案「令和4年度事業計画及び予算」が審議され、満場一致で可決承認されました。そして、講演会となり、秋田県医師会の会長である小泉ひろみ氏による「子どもの心の理解とサポート」という演題にて、約1時間にわたり、お話をして頂きました。とても興味深い話で、私はもう子育ては終わっているのですが、「先駆けて、褒める」「否定をしないで聞く」などは社員対応のも通ずるところがありました。そして、懇親会となって私は会長として講師の隣の席になって、注ぎつ注がれつ今日もついつい飲みすぎました・・・・・
2023.07.04 09:42
2023麦わら帽子
本格的な夏はもう少し先かもしれず、まだまだ梅雨の最中ですが、今日は天気が良かったので、出勤時に麦わら帽子をかぶって行くことにしました。とっても日差しがきつくて、これをかぶっただけで、体感温度が2~3°違うような気がします。最近は恥ずかしさよりも機能性を重視しています。
2023.07.03 09:27
認知症不明者1万8000人
先日の日経新聞に驚くべき表題の記事が載っていた。昨年一年間で認知症やその疑いのある行方不明者として警察に届出があったのが1万8709人。しかし、当日のうちに見つかったのが77.5%、1週間以内が99.6%とのこと・・だが、491人は事故などで亡くなっており、驚く数字だ・・この数字は年々増加傾向にあり、高齢化の実態が明らかになった。都道府県別では、1位が兵庫県の2115人、2位が大阪府の1996人で、陽気な関西のおじいちゃんやおばあちゃんが多いのが不思議でならない・・私も自室の席を立って数歩歩いたところで「何をするんだっけ?」ということがあったりして、他人ごとではない!!誰でも進む道ながら、笑ってすませることではない・・・・