2023.03.16 11:55
2023年度東日本ミツトヨ特約店会定時総会
上京2日目。今日は東京都目黒区下目黒の「ホテル雅叙園 東京」の2階「舞扇」の部屋にて「2023年度東日本ミツトヨ特約店会定時総会」が14時から行われて参加をしました。スケジュールは第1部に定時総会が行われてシャンシャンと終わりました。第2部は特別講演にて内容は「マイクロメータの進化、ミツトヨ志和工場のご紹介」ということで、社員さんが説明していました。そして、第3部は懇親会ということで、楽しみに参加をすると、着座ではなく立食形式でした。それも、狭い部屋に300人ぐらい入ったものだから結構、キツキツでした。新型コロナウイルスの感染状況もまだまだ不透明なところがあったので、余りにも「密」なので、ワヤワヤとなったところで、帰ってきました。それにしても、回収されない「 新型コロナウイルス感染症予防のための健康チェックシート」は何の為に事前に送ってきたのだろう???チョット杜撰すぎますね・・・
2023.03.15 11:40
PV-EXPO2023
久しぶりに新幹線で上京しました。仕事をからめてPV-EXPO2023に来ています。今回は別の意味で注目をしています。と言うのは太陽光だけでなく、風力、水素、バイオマスなどの全ての展示会が同時開催されており、もう我が社も太陽光ビジネスでは食っていけない時代に入りました。この膨れ上がった業界の行く末を確認したと言っても過言ではありません・・・お昼近くに東京ビックサイト入りして、荷物をコインロッカーに預けたあと会場を回りました。案の定、太陽光パネルのエリアは閑古鳥でした。一方、水素や蓄電池、風力のエリアは盛況で賑わっていました。いろんな業者と打ち合わせをして、カタログをたくさんもらって帰ってきました。気がつくと閉館間際であわてて帰りました。これから、作戦を考えます・・・・・
2023.03.14 16:42
2023秋田デジタルイノベーション推進コンソーシアム総会・セミナー
今日は「秋田デジタルイノベーション推進コンソーシアム総会・セミナー」が15時から秋田県議会棟大会議室で行われて参加をして来ました。第1部は総会で「令和4年度事業報告及び令和5年度事業計画」「各専門部会の活動報告」がありました。第2部がセミナーで16時から行われました。「匠の技能継承に向けたAI社会実装の可能性」というタイトルで講師に(株)マクニカAl Research & Innovation Hub/ BRAIN Al Innovation Lab. プリンシパルの楠 貴弘 氏がお話をしていました。その後はデジタルイノベーションに関する取組事例の紹介や企業内におけるICT人材育成などの事例紹介がありました。17:30からは場所をアキタパークホテルに移動して情報交換会が開催され、今日もついつい飲み過ぎました・・・・
2023.03.13 16:26
新春フォーラム㏌秋田 2023
今日は秋田商工会議所主催の「新春フォーラム㏌秋田2023」が秋田キャッスルホテルで15時から行われて参加をして来ました。講師はみずほフィナンシャルグループ特別顧問の佐藤博康氏で演題か「日本経済の課題と地方創生のインプリケーション」でした。演題のイメージで結構難しい話をするのかなぁ~と思ったら、70ページ近くのカラーコピーの資料を元に秋田県にとっての必要性を分かりやすくお話されていました。要するに各大学との連携で他がやっていない事をするべきであるとのこと・・そして、東北地区が一丸となって東北経済圏構想を考えるべきであるとも言っていました。とても勉強になりました。
2023.03.12 12:16
グループA。混戦
ワールドベースボールクラッシック、通称WBCにて日本が4連勝にてグループBの一位通過を決めた。面白いのはその対戦相手になるグループAが混戦となっており、5チームが2勝2敗で並んだということです。この場合、(1)失点率(2)防御率(3)打率(4)抽選の順に優先されて順位が決まる。とのことで、一位はキューバ、2位はイタリアとなり、日本の対戦相手はイタリアとのことです。日本チームはピッチャー陣が好調なので、優勝争いは間違いないと思います。これから寝不足の日々が続きそうです・・・・
2023.03.11 11:54
センバツ高校野球組み合わせ、決まる。
昨日、第95回センバツ高校野球大会の組み合わせが決まった。我が秋田県代表の能代松陽は4日目の第一試合で同じ初出場の栃木県の石橋高校との対戦が決まった。それに勝つと次の試合が、大阪桐蔭と敦賀気比の勝者との対戦になるので、是非とも、初戦は勝ってもらいたいものだ・・今回は二松学舎大付vs広陵、仙台育英vs慶応といった初戦で強豪同士が当たるケースが多く、面白くなりそうだ・・18日から始まるということなので、皆さん、能代松陽高校を応援しましょう・・・・
2023.03.10 11:31
2023一交会役員会(春)
今日は私が理事をやっている高校のOB会である「一交会」の役員会が秋田市中通りのイヤタカにて18時から行われました。今回の議題は6月に迫っている総会が主なものでした。だいたい1時間ぐらいで終わるのかなぁ~と思っていたら19時になっても終わらなかったので、そろそろ飲みたいなぁ~と思いながら参加していました。また、ラグビー部が春の選抜大会に出場することが決まり、その為の助成金も会の方から、拠出される事になりました。ありがとうございます。そして、懇親会となって、今日もついつい飲み過ぎました・・・・
2023.03.08 10:14
2023少年保護育成委員会-3月役員会
今日は18時から秋田中央警察署にて少年保護育成委員会の役員会があり参加をしました。秋田県のコロナウイルス感染者は減少傾向にあり、世情的にも会合・宴会が開催されており、それを確認するものでした。・・
今回の主な議題は3つ、下記の通りです。
1.令和5年度総会開催について
2.令和4年度事業報告および令和5年度事業案について
3.令和4年度会計報告および令和5年度予算案について
何れもすんなりと決まって、1時間程で終了しました。
総会は5月12日(金)に協働大町ビルで行うことになりました。
2023.03.07 10:01
第58回北都会
今日は夕方16時から「第58回北都会」が秋田市中通の秋田キャッスルホテルにて行われました。はじめに、頭取の伊藤新氏から「最近の北都銀行の取り組みについて」の話があり、16時半からは講演会となりました。今日の講師は元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏でした。演題は『橋下徹の一刀両断!時局を斬る』と題して1時間半ほど話されました。話の中で「秋田には素晴らしい自然、美味しいお米、お酒がある。何もないと思うのは間違いです・・いずれ、地方の時代が来る」と話していました。本当に大切なことを考えさせられました。そして終了後、懇親会が久しぶりに行われて、今日もついつい飲みすぎました・・・・
2023.03.06 14:18
人口「大正時代並み」6県
昨日の日本経済新聞に恐るべし記事が載っていた。見出しは人口「大正時代並み6県」という記事で、その6県に我が秋田県も堂々と入っていた。他の5県は島根・鳥取・高知・徳島・山形ということでした。記事には秋田県ではメタバース(仮想空間)で秋田を疑似体験できる事業があると書かれていたが、聞いたことがない・・県政はやはり、若い人に舵を取らせるべきなのだ!!今の知事では全てが後手後手になる。あと2年も待てない!!今すぐに退陣してもらいたい思います。