<< 2025年04月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2025.02.14 14:04

2025秋田県表面処理技術研究会-新年会

今日は秋田県表面処理技術研究会の新年会が秋田駅前のホテルメトロポリタンにて16時から行われました。当会の会長である東電化工業の若泉社長の挨拶ではじまりました。その後、2社の方々の会員企業の研究発表会があり18時から賀詞交換会が行われました。私は末席にて成田機電の成田社長さんとズーッと飲んでいました。そして、今日もついつい飲みすぎました・・・・・

 
2025.02.13 12:24

2025一般社団法人あきた太陽光発電協会-新春の集い

今日は令和6年一般社団法人-あきた太陽光発電協会の新春の集いが秋田市中通のパーティーギャラリーイヤタカにて18時から開催されました。はじめに講演会が行われて、今年の運勢を占うべく秋田県古四王神の宮司である亀井宮司哲夫氏を迎え、「今年はいい年でありますように・・」という演題にて自論を展開していただきました。少しばかり元気のない秋田県に光明をさすように、お話で運気を上昇させて頂きました。19時からは懇親会となって、会員相互の交流が図られました。そして、今日もついつい飲みすぎました・・・

   




2025.02.12 10:12

第63回北都親交会

今日は令和6度の北都親交会-総会が秋田市中通の秋田キャッスルホテルにて16時40分から行われました。はじめに総会が行われて、羽後電設工業の寺門さんが仕切りました。第1号議案「令和5年度事業報告及び決算」、第2号議案「令和6年度事業計画及び予算」が審議され、いづれも満場一致で可決承認されました。そして、講演会となり、当社の関連工場の製造部長である猪又俊也氏による「南極へ風車を立てに行った男」という演題にて、約1時間にわたり、お話をして頂きました。南極には行きたくても行けません。南極の昭和基地は南極大陸にあるのではなくて、隣接する東オングル島にあるとのこと・・とても興味深い話で、機会があれば行ってみたいなぁ~と思いました。そして、懇親会となって私は顧問として講師の隣の席になって、注ぎつ注がれつ今日もついつい飲みすぎました・・・・・

   

2025.02.11 09:57

胡蝶蘭展

今日は建国記念日で仕事はお休みです。どうせなら第二月曜日にして、連休にしてもらいたいと思うところですが、2月11日と決まっているわけで、そうもいきません・・・今日は秋田市追分に美味しいラーメン屋があると聞いて行ってみましたが、15人ぐらい並んでいたので、断念をしてしまいました。お昼時に行ったので、ダメだったと思うので、次回は時間をずらしてチャレンジしたいと思います。その為に行きつけの蕎麦屋にて天ぷらそばを食べました。もう少し、足を伸ばして、道の駅「しょうわ」で行われている胡蝶蘭展を鑑賞して来ました。とても艶やかで心が洗われました。まだ、しばらく(26日まで)は展示されているようなので、皆さんも是非ともご鑑賞ください。

2025.02.10 09:44

2025安心リフォーム協議会-新年会

今日は18時から秋田市大町にある一の酉川反店にて「安心リフォーム協議会」の新年会が行われました。はじめに中村瑞樹理事長の挨拶があって、その後、ヨシダアニーの吉田社長の乾杯で新年会は始まりました。その後は、懇親会となって、その中で2月13日のあきた太陽光協会の新年会のPRをさせて頂きました。それからは皆さんと交流して今日もついつい飲みすぎました・・・・

2025.02.09 11:53

第26回全国高校選抜ラグビー大会・出場

嬉しいニュースがLINEに流れて来ました。我が母校のラグビー部が3月に埼玉県熊谷市で行われる第26回全国高校選抜ラグビー大会に出場が決まったということでした。準決勝の相手は強豪の仙台育英高校、そこに対して22vs12で勝って、決勝戦は同じ秋田県の秋田工業高校、11月の秋田県大会ではワントライ差で惜敗しているだけに、リベンジを果たしたかったのですが、ご存知の通りの大雪による悪天候のため両高校共に優勝となり、全国大会への出場が決まったのでした。先輩として、本当に嬉しい限りです。また、寄付金のお願いがくるかなぁ~

2025.02.08 11:35

書店振興-官民で・・

昨日の読売新聞のトップに表題の記事が載っていた。全国の書店の数がここ20年間で半分になったとのことです。やはり、問題はネット。電子書籍が増えて、全国の自治体で本屋さんが1店もないのが1/4以上にもなっているとのこと・・私の趣味の一つが読書だけに、これは由々しいことである。記事には読書教育を幼児期から行うことや、図書館との連携、キャッシュレスの負担軽減などを指摘している。記事の中には世界各国の文化歳出予算が図解化されており、日本は先進諸国で最下位、出版物へ適応される軽減税率も0円という情けないありさまだ!!今後の日本を背負う若者たちに対しての対策が必要だ!!
2025.02.07 11:12

ホンダ+日産自動車統合白紙に思うこと・・

当初は対等合併とのことだったはずだが、ホンダが日産自動車を子会社化する事になり、統合は白紙になった。ホンダにしてみれば、なぜ債務超過に陥っている日産自動車と対等なのか?時価総額では4倍以上の開きがあり、対等はないだろう・・と思ったに違いない!!一方で日産自動車にも業界をトヨタと共に牽引して来た自負がある。これは両社の風土の違いもあると思います。組織の日産に対して、本田宗一郎からはじまる技術者軍団のホンダでは、始めからこのなるのは決まっていたようなものだ!!しかし、これで日本の自動車産業はどうなるのでしょう・・その記事の裏面にマツダがCXシリーズの全面広告を載せていました。
2025.02.06 10:31

「スマイル」も安いニッポン

先日の日経新聞に表題の記事がトップ記事で載っており、とても興味深く、うまい取り上げ方だなあ~と思ったので、取り上げて見ました。要するに各国の時給を世界共通のマクドナルドのビックマックで比較したものなのだ・・1時間働いて買えるビックマックの個数はオーストラリアが約4個(3.95個)で断トツ、続いて英国が2.56個、米国が2.52個、日本は2.18個、韓国が1.79個で日本よりは下でした。内容を読むと、日本の時給はここ5年間で11%上がったが、ビックマックを含めた物価がそれ以上に上昇しており、賃金水準が追いついていないとのこと・・キチンと図解入りで載せてあり、とても面白いと思いました・・・・
2025.02.05 10:13

2025一交会青年部-新年会

今日は一交会青年部の新年会が秋田市中通のパーティーギャラリーイヤタカで行われました。先日もここで会合があり、また同じメニューかな?と思っていたらやはりそうでした・・・講師には母校の野球部監督の勝田慎氏を迎えて、約50分にわたり「今年に懸ける思い」といった内容でご講演をいただきました・・・彼も同校の0Bとは知らずに「塚田監督を尊敬している」とのことだったので、よく理事会にて塚田先生とは話をしているので、一気に親近感が湧きました・・・話しの中で「自主・自立・自治!」や姿即心、前後裁断などの言葉が出てきて勉強しているなぁ~と少し羨ましくもなりました・・・その後の懇親会となり、今日もついつい飲みすぎました・・・・