<< 2025年04月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2025.02.24 19:32

2025大雪

秋田に戻って来ました。帰りの飛行機の機内アナウンスで大雪の為、着陸できない場合は羽田空港に戻ってくるという「条件付きフライト」だと言っていました。おいおい、東京は快晴なのに秋田は大雪かよ!!とぶつくさ言いながら乗りましたが、無事に到着致しました。それにしても驚いたことは雪の多さです。私の記憶している中では、2月の下旬にこんなに雪が残っているという記憶はありません・・もう来週は3月です。3月になればゴルフができるなぁ~と思っていただけに、どうなっているのでしょうか??まあ、明日からの仕事に備えて、雪かきでもしましょうか・・・・

 
2025.02.23 19:23

2025天皇誕生日

今日は天皇誕生日です。今日で65歳、いわゆる高齢者の仲間入りです。昨日行った東京都のある施設は65歳以上になると割引があると案内していました。今日の天皇誕生日にあたり、天皇に関する本を読みました。山本博文著「天皇125代と日本の歴史 」です。最後の一文に感動したので、著作権侵害にならないように紹介します。

日本にとって、天皇とは記録もない昔から存在し、今も存在し続けている。これは、世界の他の国には例がない・・米国は、1783年に建国され、フランスは1789年にフランス革命で国王を処刑され、英国は現在のウィンザー王朝から流れは1714年である。また、中国は漢・宋・明や漢民族以外の王朝もあり、今の中華人民共和国は1949年に成立した国家である。これに比べて日本は、大変長い歴史を持ち、その歴史の象徴である天皇が今も存在している。それによって国民は、日本という国家の永続性を無意識のうちに信じることになっていると思う。これはどんな事があろうとも、日本という国家は永続的なものであるという確信があるのだと思う。それは、教えられたものではなく、また自覚もしていないが、ほとんどの日本人は、政治的立場の如何に関係なく、無意識的に国家の永続性を信じている。 それをもたらしたのは、いつも天皇という存在があった日本の歴史そのものである。

是非とも、ご一読ください。
2025.02.22 18:57

月島もんじゃ焼き

引き続き東京にいます。本来であれば、大学時代の友人たちと今年はじめてのゴルフの予定でしたが、首を頸椎捻挫しており出来ないので、歴史探訪をして回りました。東京23区の面積は622㎢、秋田市が905㎢だから如何に人口密集度が高いかわかります。両国から浅草あたりをぶらりと歩いて、夜は月島へ行ってもんじゃ焼きを食べました。

 
2025.02.21 18:38

2025PV展(太陽光発電)-東京ビックサイト

上京しています・・・今日は朝礼に出たあと飛行機にて上京しました。リムジンバスで東京ビックサイトに移動してPV展を見学しました。すばらしい・・・東京は雪も無く快晴です・・取引メーカーさんのブースに顔を出すと、秋田は雪で大変でしょう・・・と言われました。偶然、羽田空港で秋田県庁の方に会ってどこに行くのですか?と聞いたらビックサイトと言われて、いっしょに行きました。なんでも、東北パビリオンがあってそこのお手伝いをするとのことでした・・・夜は我が社が取り扱っている「エネマン」というメーカーと懇親会を行って飲みすぎてしまいました・・・

  
1枚のパネル容量が730wになっているのには驚きました。
重さは32㎏なので一人では持てません・・
完全に大型ソーラー設備用ですね・・・
2025.02.20 18:22

2025秋田県ロボット技術研究会-技術講習会

今日は秋田県産業技術センター講堂にて秋田県ロボット技術研究会主催の技術講習会が「基礎から学ぶひずみゲージとその応用」というテーマにて行われて参加をしました。共和電業の「ひずみゲージ」に関する技術講習会ということで、20人程度集まりました。内容はひずみゲージおよび応力測定の基礎や、実際にひずみゲージを使った測定実習を行ないました。改めて学びなおす、よい学びの機会となりました。
スケジュールは下記の通りで、みっちりと勉強しました。
講師: 株式会社共和電業 営業技術部 古川博章 氏
内容:
① 13:30~14:15 ひずみゲージおよび応力測定の基礎
  14:15~15:00 ひずみゲージ接着実習
15:00~15:10 休憩
④ 15:10~15:35 ひずみゲージの種類と特徴、 コーティング
⑤ 15:35~16:20 静的負荷試験実習、測定値検証
2025.02.19 17:32

2025「しんちゃんの会」新年会

今日は「しんちゃんの会」の新年会が秋田市中通の「どろんけん」にて18時半から行われました。この会は名前に「しん」のつく者で構成された不思議な会なんです・・はじめに、会長である羽後電設工業の七山慎一社長の挨拶にはじまり、その後、会員で一番年長者ということで、金圓の金子社長に乾杯をしてもらいました。今回の新入会員は(株)トクミツ建築企画の徳光慎太郎社長で挨拶を頂きました。その後、各自自己紹介をしました。そして、しんちゃん同志で語りあって、中締めは弁護士の木元先輩にお願いしました。そして、2次会にも行って、今日もついつい飲みすぎました・・・・

太平山小玉醸造の小玉社長から35周年記念酒が発売されるので買って欲しいということで、購入させて頂きました。


2025.02.18 17:20

米露会談に思うこと・・

米国とロシアがウクライナ侵攻に関して、代表会談を行った。それに、欧州連合が我々を抜きにして話を進めるとは言語道断だ!!と言って反発している。それに対して、「今まで、あなた達が何もしないで、ただ様子見だったから私が介入しているのだ」として、欧州抜きで着々と事を進めている。それにしても、相変わらず、トランプ大統領が強引だなぁ~と思う・・彼の思惑はウクライナの一部割譲とNATOへの不加盟だと思います。昨日の読売新聞にナチス時代のチェコスロバキアの割譲の記事が載っていた。歴史は繰り返すというが、それを紐解くとこの後に第三次世界大戦が起こることになる。怖い話だ!!!
2025.02.17 16:59

2025東北ニュービジネス協議会あきた支部交流会・2月例会

今日は秋田駅前のホテルメトロポリタン秋田にて東北ニュービジネス協議会あきた支部交流会が16時から行われました。今日の講師は東洋ワークグループの須佐尚康会長でした。須佐さんは奥会津の生まれでして、地元に対してとても愛着を持っています。グループ会社は①人財ビジネス、②綜合警備、③障がい福祉の各事業のセグメントを展開、高付加価値事業への変革とそれにかかわる働く人の幸福「Well-being」を追求しながら、時代と社会を牽引する様々な事業に着手しておられます。77歳とは思えないほどお元気で、毎朝晩、腹筋運動と腕立て伏せを欠かさずやっているとのことでした。昨年、東北ニュービジネス大賞「特別功労大賞」を受賞という輝かしい経歴をもつ方でした。演題は「ビジネスを開発し、働く人の幸福を実現する」ということで、1時間半の講演があっという間に終わりました。その後、懇親会となって、今日もついつい飲みすぎました・・・・
2025.02.16 14:21

頸椎捻挫

自宅の前で、滑って転んで額を打ってしまいました。医者に行ってレントゲンをとって、頭のCTスキャンもしてもらいましたTが異常はありませんでした。しかしながら、首が痛くてたまりません・・下された診断が「頸椎捻挫」2週間もすれば、痛みも引くだろうとのこと・・もうすぐ、2週間、経ちますが、まだ、痛みが引かないので、ネックサポーターをしています。もう、このまま治らないのだろうか??

2025.02.15 14:14

2025伊藤巧一市議会議員市政報告会

今日は伊藤巧一市議会議員の市政報告会が秋田市役所の3階のサービスセンターにて11時から行われました。土曜日のお休みだというのに駐車場はとても混んでいました。今回は特別講演会として穂積市長が同席していて、4月の市長選にむけたアピールが主でした。テーブルに配置をして勉強会スタイルにての報告会となりました。私は後ろの席でお話を聞きました。県知事選挙も同月内には行われることとあって、現在の状況では全く分からないということでした。終了後、昼食会となって、食事をして帰ってきました。