2025.03.16 11:16
赤字の病院 6割超
先日の読売新聞に表題の記事が載っていた。日本病院会など6団体が記者会見して、物価や賃金の上昇に伴い、診療にかかる費用が収益を上回り、経常利益が赤字の病院が6割を超えるとのこと・・通常の診療報酬(入院や外来診療)が1.9%増だったのに対して、給与2.7%増、経費(診療材料、水道光熱費)2.4%増と医療収益を上回り赤字となっていると報じられていました。このままでは、地域からお医者さんがいなくなってしまうと警鐘を鳴らしています。医者になるだけでも大変なのに、なってからも大変とは、成り手が少なくなるのではないかと心配になる・・・
2025.03.15 09:32
佐竹県政を振り返る
昨日の地方紙のトップ記事は表題の事が、大きく取り上げられていました。今、その後継者をめぐって、前副知事と前県議会議員が鍔迫り合いを繰り広げている。事前予想では全くの互角で、どちらになってもおかしくないとのこと・・・新聞記事には成果と課題について述べられていたが、最後の一期に関して言えば、余分な一期だと言うしかない・・失言が目立ち、特にこれといった実績もないに等しい。つまるところ、秋田県は4年遅れたことになる。新しいリーダーには企業支援、起業支援、人口対策など、思い切った施策をお願いしたいものです・・・
2025.03.14 09:18
大仙市、中古機械内見会
今日はお昼から大仙市の倒産した会社の中古機械の内見会に参加をしました。12月の末に倒産して、2月には管財人弁護士からの内見会の案内が届き、3月24日には入札ということで、かなりスピーディーな流れだなぁ~と思いながら見学をさせて頂きました。工場が2つあって、第二工場はまだ、2年ぐらいしか経っていないので、新しいのでした。半導体製造装置関連の企業を対象に設備をしたみたいでしたが、その半導体製造関連の動きが悪く、動き出す前に倒産したという感じでした。それにしてもタイミングが悪すぎた!!
2025.03.13 09:01
2025少年保護育成委員会-第一回役員会(3月)
今日は18時から秋田中央警察署の5階会議室にて少年保護育成委員会の役員会が開催されて参加をしました。秋田県では連日のように100万円を超えるSNSでの投資目的詐欺の被害者が出ており、注意喚起がなされました。・・
今回の主な議題は4つ、下記の通りです。
1.令和7年度総会開催について
2.令和6年度事業報告および令和6年度会計報告について
3.令和7年度事業計画および令和7年度予算案について
4.役員改選について
何れもすんなりと決まって、1時間程で終了しました。
総会もいつも通りの5月初旬に開催する事に決まりました・・
2025.03.12 10:13
東日本大震災14年
今日の新聞各紙のトップ記事は全てが、表題の記事でした。14年前のあの東日本大震災から昨日で14年が経ちました。現在のところ亡くなられた方 (直接死)は15900人、行方不明の方 2520人と読売新聞は報じていました。被害の大きかった青森、岩手、宮城、福島の各県では追悼式が行われており、石破総理大臣は福島県での追悼式に出席して献花式を行い、午後2時46分黙祷をささげていました。あの日のことが今でも鮮明に思いだされます。決して風化させてはいけないことなのに、段々と記憶が薄れてきています。そんなことではいけません!風化しないように復旧・復興を急がなくてはいけません…亡くなられた方々に改めてお悔やみを申しあげます・・・・・
2025.03.11 10:03
令和6年度「あきたJAXAクロスイノベーション研究会」 第2回セミナー
今日は13時15分から秋田県産業技術センター講堂にて「令和6年度「あきたJAXAクロスイノベーション研究会」 第2回セミナー」が開催されて参加をしました。内容は下記のとおりです。
1.開会 (13:15)
2.あいさつ (13:20)
3.講演(13:25 15:35)
(1)「JAXA能代ロケット実験場の現状と将来構想について」
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 能代ロケット実験場
所長 小林 弘明 様
(2) 「荏原製作所における水素社会実現に向けた取組紹介」
株式会社荏原製作所 CP水素関連戦略ビジネスユニット
水素回転機器技術部開発課:池田隼人 様
(3)「光ファイバによる水素漏洩モニタリング技術の開発」
秋田大学大学院理工学研究科、講師:細木 藍樣
(4)「能代ロケット実験場と地元企業による相互協力の強化」
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 能代ロケット実験場
菊池 日向 様
(5)「水素ラボ構想の進捗状況について」
能代市企画部総合政策課企業連携室、室長 鈴木良治 様
4.交流会 (15:50 17:00)(場所: 1F 展示室)
研究会会員及び能代ロケット実験場ユーザ様によるブース展示
5.閉会 (17:00)
弊社もブース展示をして、我が社が得意のクレーンやコンプレッサーのメンテナンス、ボイラー設置や機械移設などのパネルを展示しました・・・
2025.03.10 09:44
2025秋田青経会-役員会(3月)
今日は秋田市川反にある「津ねや」にて、18時半から秋田青経会の役員会が行われました。仕事の都合で時間ギリギリに加わりました。そして、下記の通り次年度の役員改選などの候補者を審議して終わりました。その後、懇親会となりました。そして、今日もついつい飲みすぎました・・・・
①令和6年度 事業報告(案)について
②令和6年度 決算見込について
③令和7年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について
④令和7年度役員改選について
⑤令和7年度 定時総会日程について
⑥その他
今回で役員を退任する事になりました。年齢的にはもう一年、やれるのですが、次年度会長予定者から「申し訳ないが、役員会への積極的姿勢が見られないので、退任して欲しい」とのことだったので、仕方なく0kをしました。
という事で、中締めの挨拶をさせられて、「来年度にから飲み会が減って残念です」と言って一発で締めました・・
2025.03.09 09:33
急増する振り込め詐欺被害
先般、秋田県横手市で6000万円を超える振り込め詐欺が発生した。最近ではやり方が巧妙になってきており、うっかりと騙されるケースが多いという・・この高額詐欺のケースでは、暗号資産(仮想通貨)を購入させる投資話を持ち掛けて振込みをさせるというものだった。いずれのケースでも数回にわたり振り込ませるパターンなので、なぜ、そこで気がつかないのか不思議になる。警察関係者に聞くと、海外を拠点とする外国人たちが関わっており、回収はほぼ不可能とのこと・・それにしても6000万円とは、あるところにはあるものだなぁ~とつくづく実感しました。新聞を読めば、この誘いは詐欺だなぁ~ってわかりますよ・・皆さん、新聞を読みましょう・・・・
2025.03.08 12:07
選挙看板設置
我が家の近くの公園に来月6日投開票の県知事選挙と市長選挙の候補者看板が設置された。知事選挙には今のところ、前副知事の猿田和三氏と前県会議員の鈴木健太氏の二人が手を挙げており、鍔迫り合いを繰り広げています。下馬評ではほぼ互角でどちらになるか分からないとのこと・・また、秋田市長選挙でも、現職で5選を目指す穂積もとむ氏と前県議会議員で秋田市選挙区の断トツトップ当選の沼谷純氏の一騎打ちで、これもどちらになるか分からないとのこと・・今月中にはどちらも公示になるので、また、うるさい日々がやって来るなぁ~と思うと憂鬱になる・・・・
2025.03.07 11:01
こまち・はやぶさ緊急停止
昨日、こまち号とはやぶさ号の連結部分が外れて緊急停止して大幅にダイヤ乱れたと報じられていました。くしくも、来週には高崎市への出張があり、こまち号のキップを手配したばかりでした。昨年の9月にも同様の事故が起きており、再発防止の措置がとられて、今回で2度目ということになります。キップを手配してくれた総務の社員からは新潟市経由で行かれたらどうですか?とアドバイスされました。一刻も早く、原因を究明して復活してもらいたいものです・・・・