<< 2025年05月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2023.06.02 10:02

藤井聡太氏7冠達成!

昨日、将棋の第81期名人戦7番勝負が長野県高山村で行われて、藤井聡太氏(20)が渡辺明氏(39)を4勝1敗で破り、名人位を奪取して7冠を達成した。残る王座戦もベスト8まで進出しており、期待が高まっている。しかし、その間にもこれから始まる棋聖戦や王位戦の防衛線もあり、秋の王座戦にむけて将棋の対戦から目がはなせない・・・・

気になったので、各大会の主催者と賞金を調べてみました。
◎竜王戦:4320万円(読売新聞社)
◎名人戦:3450万円(毎日・朝日新聞社)
◎王位戦:1200万円(北海道・中日・西日本・神戸・徳島新聞社)
●王座戦:1200万円(日本経済新聞社)
◎棋王戦: 900万円(共同通信社)
◎叡王戦:2000万円(日本将棋連盟、他)
◎王将戦: 800万円(スポーツニッポン、毎日新聞社)
◎棋聖戦: 700万円(産業経済新聞社)
タイトル防衛の場合、挑戦者タイトル奪取の場合は金額が変わります。
2023.06.01 09:25

大関「霧島」誕生!

私は隠れ大相撲ファンである。何故隠れかというと本場所の相撲はほとんど見ることが無く、千秋楽の優勝争いをテレビで見る程度なんです。それでも、毎回、終わった翌日の新聞を切り取って残している。いまではネットでなんでも検索できるので、不要かもしれないがそうしているのです。今場所は照ノ富士の復活優勝、霧馬山が今年の初場所を11勝4敗、春場所12勝3敗で初優勝、今夏場所は11勝4敗の3場所で合計34勝を挙げ、大関昇進の目安とされる「三役で直近3場所33勝」を上回わり大関昇進となった。モンゴル出身力士では15年夏場所後の照ノ富士以来6人目とのこと。大関昇進で霧馬山⇒霧島に改名とのことで懐かしいしこ名が戻ってくる。角界の盛り上がりに期待したい・・・・
2023.05.31 13:38

2023総決算

いよいよ今日で我が社も決算を向かえました。1年はあっという間に過ぎ去りました。3年前からのコロナウィルスの関係もあり、売り上げが伸び悩む中、経費を切り詰めてどうにか黒字になりそうです。
お客様をはじめ、頑張ってくれた社員にも感謝です・・・
ありがとうございました。来期もよろしくお願いします。
2023.05.30 13:36

伊藤浩平くんの歓迎会

大館営業所に来ています。弊社の新人である伊藤浩平くんがめでたく試用期間が終了して、正社員として登用される事になりました。その歓迎会を大館市の益銀寿司にて18時から行いました。彼は大館鳳鳴高校を卒業後、秋田市の大手建設会社や遊技業のマネージャーを経験してきている逸材です。皆様、これからもよろしくお願いします。
2023.05.29 12:17

2023アイセス新エネ事業販売協力会‐役員会

今日は17時半から「アイセス新エネ事業販売協力会」の役員会が秋田市中通の秋田キャッスルホテルにて行われました。今回の議事の内容は6月26日(月)に行われる総会への上程する議題でした。それは、R4年度の事業報告・決算、R5年度の事業計画・予算、そして最後は役員改選の人事についてでした。一部変更があったものの、ほぼ原案どおりで来月の総会に臨むことになりました。18時からは懇親会となって、ジャスナの安宅社長の挨拶のあと、役員のみなさんで会食しました。・・・・そして、今日もついつい飲み過ぎました・・・・
2023.05.28 12:08

2023第3回さくら会

秋田椿台カントリーのさくらコースを中心で行われる「さくら会」の第3回目が行なわれました。今回は9組と先場所から1組増えました。今回も開会式と表彰式を止めて、そのまま回って帰るスタイルに変更しました。この会は同じ桜コースでバック・レギュラーと回る会ですが、スルーなので流石に後半は疲れます。優勝は太平化成工業の伊庭専務でした・・・準優勝は三栄機械の大庭部長さんでした。私は43+46=89点でしたがハンデが10.8もついて12位でした。次回も日曜日に行われることになっており、体が持つかどうか心配です・・・・
2023.05.27 10:29

長野県・猟銃立てこもり事件

今朝の新聞各紙のトップは表題の記事でした。長野県の田舎町で起きた凶暴で悲惨な事件です。この事件を振り返ると、大学を中退して帰ってきた容疑者が実家の農家を手伝い暮らしていたが、近所の人たちからバカにされてると思いこみ犯行に至ったのではないかと報じられています。しかし、警察官2名も殺害しており、解明には時間がかかるかもしれない・・これは、どこでも起こるような気がする。猟銃の規制を徹底して頂きたいと思います・・・
2023.05.26 09:43

ビール値上げ・値下げ

今朝の日経新聞にサントリーが10月からビールを値上げすると報じられていました。しかし、読売新聞には家庭用のビールが酒税改正により値下げと報じられており、値上げと値下げが同時に行われるということで、混乱しています。つまりは業務用が値上げで家庭用が値下げとのこと・・私としてはお店で飲む方が多いので、複雑な気持ちです。まあ最近、飲み過ぎが多いので節制する事にします・・・・
2023.05.25 11:17

G7広島サミットに思うこと・・

岸田首相のお膝元である広島市にて行われた「G7サミット」米国のバイデン大統領が自国の借金の問題で来れないかもしれないという話があったり、ゼレンスキー大統領が電撃来日したりと話題の多いサミットになりました。しかし、内容は?というと注目された、各首脳が見学した「原爆資料館」も非公開で話題が大きく取り上げられることもなく、核兵器による威嚇により他国を抑えるという「核抑止力」を前提として進められた会議は、なんとなくわかり切ったことだったと思います。核兵器を保有する国がある以上、同等の備えをしなければ国を守ることは出来ないわけで、列強国が弱い国を攻めるのはロシアが実例として証明している。そんな意味では今回のサミットは一応、成功の部類に入るのだろう・・最近、国会議員のT先生が秋田に頻繫に帰ってきているのと関係があるのかもしれない・・・・
2023.05.24 10:06

秋田県ロボット技術研究会ー令和5年度通常総会

今日は秋田県ロボット技術研究会と秋田県生産技術研究会合同の令和5年度通常総会が15:30から協働大町ビルにて行われました。今回は合同ということで、どちらともに参加で出しましたが、体は一つなので、急遽、ロボット研究会の方に参加をしました。はじめに秋田県ロボット技術研究会の会長であるアキモク鉄工の花下社長が挨拶をされました。その後、議事となり議長選出で花下社長が選出されました。議題は(1)令和4年度事業実施報告・決算について、(2)令和5年度事業計画(案)について、(3)令和5年度収支予算(案)、(4)役員の選出について、以上の審議並びに承認について行われました。閉会後、講演会が行われました。講演は「ものづくりはひとづくり~SDGsを考慮したものづくり産業の未来」という内容で室蘭工業大学副学長の清水一道氏が講師をされていました。その後、交流会となりました。交流会については2研究会合同ででの開催となり、今日もついつい飲みすぎました。