<< 2025年05月
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ
2023.11.03 17:39

2023CMCゴルフコンペ(秋)

今日は我が社のお客さんであるリンタツ工業さんのCMCゴルフコンペが秋田カントリーで行なわれたので、参加をしてきました。私は第3組目として、キンマツの入間川さん、リンタツ工業の佐々木清美さん、横山博美さんの4人でラウンドしました。曇り空で少しだけ雨が降って来て傘をさしました。しかし、午後からは天気も回復して曇り空となりました。スコアは54+45=99点でどうにか100を切ったというパターンでした。ゴルフ場のクラブハウスで表彰式が行われて、私はなんと5位でした。懇親会はコロナ禍の為に行われずにそのまま解散となりました。
2023.11.02 11:38

パレスチナ紛争に思うこと・・

イスラエル軍がパレスチナのガザ地区に地上侵攻を始めた・・ネタニヤフ首相は「勝つまで戦う」と表明して、停戦はしないと言明した。現在のところ民間人を含めて1万人が亡くなったと報じられている。メディアのニュースで負傷した子どもが「何も悪いことしてないのに・・」と語っていた。見境の無い大人が始めた戦争で、犠牲になるのは子どもや女性、老人といった弱い立場の人ばかりだ・・
ウクライナ侵攻もしかり、世界中で何かがおかしくなってきている・・・・
2023.11.01 11:18

南アフリカ連覇

遅まきながら、ラグビー経験者として、今回のフランスで行われたラグビーワールドカップに触れないわけにはいかないと思います。優勝は南アフリカの連覇となりました。決勝の内容を見てみると、南アフリカは前半の4PGのみで、トライは取ることが出来ませんでした。しかし、相手のニュージーランドのキックの成功率が悪く、運よく勝てたという感じでした。これでキックの重要性が証明されたと思います。私が現役時代はパスは両手で、キックはなるべく使わずに前へ前へのラグビーでしたが、今はオフロードパスやキックパスが当たり前になっています。これからはバスケットボールみたいに巧みに繋ぐ事が必要になるのと、キックの精度を上げるべきだと思う・・・・
2023.10.31 10:43

あきた太陽光発電協会『大容量蓄電池システム見学会』

今日は私が所属している「あきた太陽光発電協会」の『大容量蓄電池システム見学会』が13時半から行われて参加をしました。大容量蓄電池システムは風車で作った電気を貯める為のもので、その容量は24,192kwhで非常時に15時間、風車を稼働させながらだと、2週間、防災拠点への電力供給が可能とのこと・・・
詳しくは弊社のソーラー情報ホームページにて、ご確認ください。

 

2023.10.30 10:01

2023読書会10月例会

久しぶりに「読書の会」に出席をしました。19時からの開催に時間ちょうどにホクシンエレクトロニクスの佐藤宗樹社長と行って、まだ来ない人たちを待ちました。この会は最近読んだ本を持ち寄って、感想を話して紹介をする会です。今回、私が持っていった本は『ある男』平野啓一郎著、『コロナショック・サバイバル』冨山和彦著、の2冊です。今回は稲見小児科医院の稲見先生が講師を務めて『蜜蜂と遠雷』という本の内容で講演をしました。僅か40分ぐらいの話でしたが、とても興味深い本だということを力説されていました。その真剣さが伝わってきました。クラッシク音楽を聞いて読むのがいいかもしれないと聞いて、私には出来ないなぁ~?と思いました・・私にとって目から鱗の話でした。そして、21時からは懇親会となり飲みながら話しあって、今日もついつい飲みすぎてしまいました・・・

2023.10.29 17:27

工藤胃腸内科クリニック「開設15周年記念講演会・祝賀会」

今日は13時から工藤胃腸内科クリニック「開設15周年記念講演会・祝賀会」が行われて参加をしました。講演会は元中日ドラゴンズ監督で秋田県出身の落合博満氏とこのクリニックの特別顧問である工藤進英氏の二人が「オレ流野球の真実~決断と見守る力、本物のリーダーとは~」と「世界を変えた大腸がんの診断と治療」ということで、話しをされていました。どちらもとても良い話で感銘を受けました。16時半からは祝賀会となりました。私の高校時代のラグビー部の監督が当クリニックの顧問をしている関係で、呼ばれたと思います。その監督と暫くお酒を酌み交わして、今日もついつい飲みました・・・・

2023.10.28 17:14

2023紅葉狩り

家族サービスも兼ねて五城目方面へ紅葉狩りに行きました・・・少し紅葉には早く、あと1週間後ぐらいがちょうどいいのではないかという感じでした。ついこの前まで、エアコンを付けていたと思ったら朝晩の冷え込みで小さな電気ストーブを使用しています。月日の流れの速さを感じます・・・考えてみると今年も2ケ月強となりました。やり残こすことがないようにしたいと思います・・・・


ブルーメッセ

紅葉
2023.10.27 17:04

ビートルズの新曲

私は何を隠そうビートルズファンです。車の運転中はいつも聞いています。そのビートルズが新曲を発表するとテレビのニュースでやっていました。この曲はジョン・レノンが1970年代後半に自宅で録音。その後、ジョンは80年に銃撃され死亡。妻のヨーコ・オノに託された音源を元に他の3人が新曲として制作を試みたが、当時の技術では対応が出来なかった。しかし、近年の人工知能(AI)技術により、音源からジョンの声だけを取り出すことに成功。ポール・マッカートニーがベースとピアノ、リンゴ・スターがドラムをたたき録音し、ジョージ・ハリスン(2001年死去)が95年に録音したギター音を使い出来上がった。「ナウ・アンド・ゼン」は両A面シングルとして配信の7インチ、10インチ、12インチのアナログ盤、もしくはカセットテープでリリースされるとのことで、何で今更?と思ったのとプレーヤーかデッキはあったかなぁ~と思いました・・・・
それでも待ち遠しいです・・・
2023.10.26 16:34

秋田機工会「令和5年度工場見学会」

今日は秋田機工会の「令和5年度工場見学会」が13時半から行われました。見学先は秋田市牛島のJR東日本㈱秋田新幹線車両センターでした。はじめに担当者様のご挨拶が10分ぐらい会社案内も含めて行われました。その後、今回の参加者15人が工場見学をさせていただきました。私は2度目なので、なんとなく分かっていましたが、初めてのつもりで説明を聞きました。中でも、新幹線こまちの運転席に座らせてもらえると聞いて、思わず鳥肌が立ちました。いろいろと聞いてみると、やはり人材難で困っているとのことでした。約1時間半にわたって見学をしましたが、随所に前回の見学との違いがみられてとっても勉強になりました。ありがとうございました・・・・


工場の上を交差する陸橋の上からの写真
2023.10.25 16:16

2023秋田県電子工業振興協謙会-第2回定時総会

今日は秋田県電子工業振興協謙会の第2回定時総会がANAクラウンブラザホテル秋田で16時から開催されて参加をしてきました。はじめに、秋田大学大学院理工学研究科の熊谷誠治先生の講演会がありました。演題は「リチウムイオン電池と燃料電池ー現状と今後ー」ということで、リチウムイオン電池の電気自動車への最適利用及び水素エネルギーの導入などを事例も含めお話しいただきました。先生には聞きたいことあったので、その後に行われた懇親会の際には、直ぐにお酒をつぎに行きました。そして、今日もついつい飲み過ぎました・・・