2022.07.07 16:04
社内菜園
会社の駐車場のところに、枝豆やミニトマト、ナスなどを植えています。我が社の社内菜園の担当者である佐々木くんが、休日にもわざわざ会社に来て水やりをやってくれているようです。その甲斐あって、ミニトマトの実がなっていました。まだまだ、青いのですがもう直ぐ赤くなりそうです。葉っぱが虫に食われていて、農家さんの苦労の程が分かります。
2022.07.06 15:37
梅雨明けはまだ?
仕事でにかほ市方面に行きました。秋田市を出るころはほとんど曇が無く、快晴だったのですが、にかほ市に向かうと急に入道雲のようなモクモクとした曇が現れました。幸い雨にはならなかったのですが、あの曇の下は大雨だろうなあ~と思いながら、早く梅雨明けしないかなぁ~と思いました。今年の梅雨明けはいつになるんだろう・・・・
2022.07.05 19:03
かわいそうなロシア人
アメリカ国内のロシア人に対する暴力や嫌がらせといった排斥的の動きが止まらずに全土に広がっているとメディアが報じていました。日本でも一部の人たちがそんな行動を取っていますが、悪いのはプーチン大統領と国家の指導的立場の人たちで国民ではない。アメリカでコロナウルイス感染者が急増した時に、アジア人に対する差別的暴力があったが、それを見て同じアジア人として悲しい気持ちになった。今、ロシア人たちがそのことを痛感していることだと思う。そんな気持ちになっている同胞がいることを早く気付くべきだ・・・・
2022.07.04 18:52
第二回-秋田県高等学校の再編整備構想検討委員会
今日は第二回-秋田県高等学校の再編整備構想検討委員会が13時半から秋田北高校で行われて参加をしてきました。今後の秋田県の高校のあるべき姿を検討する委員会で産業人の代表として、PTA会長を経験しているトラパンツの社長の長谷川くんと2人が選ばれているのでした。今日は各々が思っていることを発表して終わりました。2時間半でしたが、あっという間に終わったような気がします。少子高齢化社会はすべての規模が小さくなることを実感させられます・・・
2022.07.03 17:57
2022バーディ会 7月例会
今日は秋田カントリークラブにて我が社が事務局をしている「バーディ会」の7月例会が行われました。受付は当社の志村部長にお願いしています。今まだマスクを着用して、入場しています。今回の参加者はコロナウィルスの影響も関係なく34人とそれなりの出席率でした。優勝は遠藤正信さん、準優勝は山内浩昭さんでした。私は午前中の鳥海山コースは51点と大たたき、午後も苦手の太平山コースで50点と出遅れて合計で101点はまたしても3ケタでした。週初めは雨の予報でしたが、ほとんど降られる事なくいい天気でした。梅雨の真っ最中かと思うほどで、なんとなく疲れました。
2022.07.02 17:50
エアコン解禁
我が社ではエアコンの使用を7月からにしています。今年は特に電力事情が逼迫しているので、8月からにしようかと思いましたが、社員がすでに解禁だと思って使用していました。使用不可にして体調不良でも出たら敵わないので、仕方がないと思います。今年の夏は特に暑くなりそうです・・・・
2022.07.01 17:46
2022ほたる草
今年も家の石垣のところにほたる草が咲いています。最初は数本でしたが、今年は15本ぐらいは咲いています。調べてみると「ほたる草」は「ユクサ科ツユクサ属の一年生植物の別称で6月のツユの時期に白や紫色の花を咲かせる」とありました。関東地方は梅雨明けして、連日のように暑い日が続いています。秋田県はいつになったら開けるのでしょうか・・・
2022.06.30 17:03
2022安全運転管理者法定講習
今日は安全運転管理者法定講習が秋田市中通のにぎわい交流館auにて9時から行われました。昨年もこの時期に受講をしており、年に一度は必ず受けなければならないものでした。そして、9時半から時間どおりに講習は始まりました。申し訳なかったのですが、午前中はほとんど居眠りをしていました。昼食後も引き続き講習は行われました。今回の講習で特に印象に残ったのが、飲酒運転の根絶と歩行者ファーストの交通事故対策でした。早速、会社で社員の皆さんに気をつけて運転をしてもらいたいと思います。
2022.06.29 12:00
同姓同名の死亡広告
今朝の地方新聞に驚くべき死亡広告が載っていました。なんと、同姓同名の方が亡くなっていました。その同じ欄には同姓で名前がカタカナということで、こんな偶然があるのかと驚きました。何かの暗示かもしれません。7月に入ったら、胃カメラ検査でもしようと思います・・・
2022.06.28 11:53
2022増田鉄工場-第65期株主総会
今日は11時からは湯沢グランドホテルにて、我が社のお客さんである増田鉄工場さんの第65期株主総会があり駆けつけました。はじめに雑賀社長の挨拶があり、昨期の振り返り説明をしました。その後、決算報告があり、貸借対照表、損益計算書を元に説明されて、残念ながら利益が出ない決算でした。当然、配当も無しとのことで説明終了となりました。それでも30分ぐらいで終了となりました。それから、少し、早い昼食となって、大平洋機工の上山部長さんがカンパイの音頭をとられて昼食会がはじまりました。昼食会では雑賀社長に対して「設備は当社から入れてくださいね・・」と念を押しました。そして、二次会、三次会といって、電車で帰ってきました。