2022.05.27 12:07
教養大学の先生、大事故
今朝の新聞に昨日の国道13号線での大事故のことが載っていた。たまたま通りかかって大渋滞だったので、止まった折に写真を撮っておきました。それが、夕方のニュースで教養大学の先生がひき逃げ事故を起こしたと報じられて驚きました。もらい事故にあった方々は大怪我をしていて、とんでもないことだと思います。皆さん、交通安全で運転しましょう・・・・
2022.05.26 18:37
2022協同組合-安心リフォーム協議会-総会
今日は「安心リフォーム協議会」の2022年度の総会が秋田駅前のメトロポリタンホテルにて17時半から行われました。私は10分前の17時20分に会場入りして、総会から参加をしました。今回はコロナウルイスの影響で講演会は中止となり、総会を行って懇親会という流れのものでした。懇親会では来賓の方々を呼ばずに会員のみでの交流となり、注ぎに回まることも無く、ただ一人、今日もついつい飲みすぎました・・・・・
2022.05.25 18:54
2022秋田機工会-第1回役員会
今日はアルバートホテルにて秋田機工会-第1回役員会が行われました。業界の競合企業同士が集うこの会は呉越同舟なので、会話はほとんど表面的なことばかりです。しかし、皆さん社長さんなので長期的な展望も考えているようで、忙しくなる雰囲気はあると言っていました。昼食をとりながらの会議で、今年も総会は書面総会、各種事業は中止、コロナ禍の様子を見るということにしました。そして、13時すぎには終了しました。
2022.05.24 18:48
東京の新築住宅、太陽光発電パネルの設置義務化
今日、小池百合子東京都知事が驚きの会見をした。なんと、戸建て住宅を含む新築建物に、太陽光パネルの設置を義務付けると発表し、年度内にも関連条例を改正するとした。設置義務は施主ではなく、住宅メーカーなど施工者側に課せられ、すべての住宅が対象となる。大規模マンションなども含まれ、取組みを施さない業者には、指導や勧告、事業者名の公表などを実施するとのこと・・これが全国的に波及すれば、また、太陽光バブルがやってくるかも知れない・・・
2022.05.23 18:06
2022アイセス新エネルギー事業販売協力会-勉強会
今日は令和4年度「アイセス新エネルギー事業販売協力会」の勉強会が秋田市中通の秋田キャッスルホテルにて16時から開催されました。私はこの会の幹事長として司会をしました。はじめに会長である㈱ジャスナの安宅信之社長の挨拶があって、その後、猿田副知事の講話となりました。講話の内容は「秋田県の脱炭素化の取り組みについて」というもので、現在進行中の洋上風力発電の流れを説明されていました。その後、質疑応答もあって17時半には終了となり、締めは斎藤社長が挨拶をして会は終わりました。そして、三役だけで懇親会に行って、今日もついつい飲みすぎました・・・・
2022.05.22 12:19
2022第二回-旭グリーンコンペ
今日は秋田銀行馬口労町支店の第二回-旭グリーンコンペが秋田カントリーで行われました。私のハンデは18点なので90点ぐらいで上がってくれば、いいところにつけるかも・・・と思って臨みました。朝から曇り空でいつ雨が降ってもおかしくない状況でした。午後からも天気は変わらずに曇りのち晴れでした。スコアはというと午前も午後も大たたきでした。53点+51点とトータル104点はまた100を叩いたという形でした。昨日は夜遅くまで飲んだので、それが原因ではないかと思いました・・・・
2022.05.21 12:13
秋田JC創立70周年記念式典
今日は朝から男鹿ゴルフクラブにて、100の会のゴルフコンペに参加をしました。時間が気になりながらのコンペで、内容は今一つでした・・・終了後は直ぐに秋田市内に戻って、18時からの秋田JC創立70周年記念式典・懇親会に参加をしました。最初、懇親会の参加者が200人と聞いて、引きましたが、隣の席には花徳の有田さんの息子さんがいて、ずーっと会話をしていました。約1時間半に渡って会食をして、久しぶりに飲み過ぎました・・・
2022.05.20 11:34
千秋公園
秋田キャッスルホテルで会合があったついでに、千秋公園にきています。先日、穂積市長のフォーラムの中締めで、岩谷市議会議長が千秋公園のツツジと藤が見ごろだと話をしていたので、鑑賞にきたのでした。どちらもとっても綺麗で、満開でした。それにしても、お年寄りを中心に多くの人がいたのには驚きました。
ここで一句:咲き誇る、ツツジや藤に、足止まる・・蕪蕉
2022.05.19 09:06
2022秋田南法人会-総会
今日は15時から秋田キャッスルホテルで秋田南法人会の総会が開催されて参加をしました。時間少し前に会場入りをすると、藤井明会長がおられたので挨拶をしました。今回の講師はオラクルひと・しくみ研究所の代表である小阪裕司氏で、演題は「激変の時代を生き抜く商いのやり方~ビジネス・商売ではずしてはならない3つのこと〜」というものでした。16時には終了となって、その後、総会となりました。それが終わると懇親会になりました。コロナ禍でどんな懇親会なのかな?と思いましたが、あまり立って歩く人もおらず控えな懇親会でした。こんな形で徐々に始まるのかなぁ~と思いました・・・・
2022.05.18 17:12
アベノマスク届く・・
政府が保管している7100万枚の問題となっている布マスク「アベノマスク」が今日200我が社に届きました。全国から約37万件、2億8000万枚以上の配布希望が寄せられ、在庫の3.5倍のため、政府は調整した上で5月末までに配送を始めるとしていました。我が社でも営業社員に有効活用してもらおうと、申請したのでした。本当に送られてきたので驚きました。多分、これは政府の「キチンとんとやっているよ!!」というジェスチャーのような気がする・・・・